今年度は33自治体より応募があり、厚生労働省と協議の上、30自治体・30事業を選定しました。選定後、3自治体を合同実施とし、2自治体の辞退があり、28自治体・26事業について25名の講師で、令和6年8月~令和7年2月にかけて実施しました(以降、自治体コンサル)。加えて今年度より、都道府県による管内自治体への事業実施を支援するために、都道府県事業運営サポートプロジェクト(以降、サポートプロジェクト)がスタートし、厚生労働省から選定された7県に対して13名の講師で実施しました。
自治体コンサルで実施した事業(テーマ)は、就労準備支援事業の立上げ支援4自治体(14%)、家計改善支援事業の立上げ支援1自治体(4%)、就労準備支援事業の事業実施支援8自治体(28%)、家計改善支援事業の事業実施支援3自治体(11%)、子どもの学習・生活支援事業の事業実施支援3自治体(11%)、一時生活支援事業の立ち上げ支援2自治体(7%)、その他制度に全般に関する課題解決支援7自治体(25%)となりました。
実施した全自治体から、コンサルを受けて効果があったと報告があり、担当した講師からはコンサルの必要性についての言及がありました。令和元年度から任意事業の立上げ支援のコンサルを実施した82自治体(就労準備支援43、家計改善支援39)のうち73自治体(89%)において令和4年度までに各任意事業が開始されています。